小園 海斗|侍ジャパン選手プロフィール|野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト

野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト

メニュー

日本語 English

小園 海斗 こぞの かいと

KOZONO KAITO

小園 海斗

U-18

2018第12回 BFA U18アジア選手権

背番号 7 ポジション 内野手
身長 178cm 投打 右投左打
体重 79kg
小園 海斗

U-18

2017第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

背番号 7 ポジション 内野手
身長 178cm 投打 右投左打
体重 73kg
小園 海斗

U-15

2015U-15 アジアチャレンジマッチ

背番号 11 ポジション 内野手
身長 179cm 投打 右投左打
体重 69kg

2000年6月7日生まれ

経歴 宝塚リトルリーグ(硬式)(兵庫県宝塚市立逆瀬台小)
  枚方ボーイズ(硬式)(兵庫県宝塚市立光ケ丘中)/2015年U-15代表(硬式)
  報徳学園高

Q&A

2018 第12回 BFA U18アジア選手権
野球を始めた年齢 6歳ごろ
野球を始めたきっかけ 甲子園球場に試合を観に行った
大会に向けた意気込み 昨年の経験を活かし、チーム一丸となりアジアNo1を目指し頑張ります。
アピールポイント 堅実な守備と積極的な走塁、打撃。走攻守で頑張ります。
あこがれ・目標とする選手 山田哲人選手
対戦した中ですごいと思った選手 藤原恭大選手
野球人生で一番うれしかったこと 第100回全国高等学校野球選手権記念大会ベスト8
野球人生で一番悔しかったこと 昨年U-18での敗退
2017 第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ
野球を始めた年齢 6歳
野球を始めたきっかけ 甲子園にプロ野球観戦に行ってから
ワールドカップへの意気込み チームに貢献して世界一を目指して頑張ります
アピールポイント 走力・守備範囲の広さ・ボールを取ってからの速さ
好きな野球マンガ ダイヤのA
2015 U-15 アジアチャレンジマッチ
野球を始めた年齢 6歳
野球を始めたきっかけ 阪神甲子園球場でプロ野球を観戦
好きな球団・選手 読売・坂本勇人、山田哲人
将来の夢 読売ジャイアンツで活躍
大会への意気込み 吉村監督と一緒に優勝を目指して全力でチームに貢献します
アピールポイント 広角打法・グラブさばき、脚力
好きな野球マンガ ダイヤのA

関連記事

2018年10月27日
2018年ドラフト指名を受けた侍ジャパン戦士たち~U-18代表編~

2018年9月10日
侍ジャパンU-18代表が14得点で中国に勝利 銅メダルで有終の美を飾る

2018年9月8日
スーパーラウンド第2戦は雨天中止 中国戦へ向け横浜前監督の渡辺氏が熱血指導

2018年9月7日
「1球」が明暗を分けチャイニーズ・タイペイに惜敗 決勝進出を逃す

2018年9月3日
26得点で香港にコールド勝ち サイクル安打の根尾を指揮官も絶賛

2018年8月31日
宮崎県高校選抜に勝利 吉田も登板し全メンバーが実戦の場に立つ

2018年8月29日
明大との練習試合は終盤に粘りを見せ引き分け 決戦の地・宮崎へ出発

2018年8月28日
壮行試合は敗戦も収穫多き一戦 大学日本代表相手に真っ向勝負

2018年8月26日
侍ジャパンU-18代表が記者会見と結団式「最高の仲間になって連覇を目指す」

2018年8月23日
侍ジャパンU-18代表選手紹介(内野手編)「3名の主将を含む攻守の軸」

2018年6月27日
U-18代表第1次候補紹介(野手編)/世界を知る2名を含む16名の精鋭たち

2017年9月9日
不運が重なりカナダに悔しい敗戦 決勝進出へ後がなくなる

2017年9月4日
強打者揃いのキューバに勝利 小園は3安打2打点の活躍

2017年8月31日
2年生で選出された打線のキーマン小園、藤原は脚力も生かすチャンスメーカー

2016年6月1日
高校野球で再び世界を目指す「2015年の侍ジャパンU-15代表」の選手たち

映画 憧れを超えた侍たち 世界一への記録 Blu&ray DVD 好評予約受付中
カーネクスト アジアプロ野球チャンピオンシップ2023チケット 一般販売・車いす席販売中

小園 海斗の出場大会

2018

第12回 BFA U18アジア選手権

2017

第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

2015

U-15 アジアチャレンジマッチ

選手一覧

PARTNERS

DIAMOND PARTNERS

  • 日本通運
  • MUFG

OFFICIAL TITLE PARTNER

  • ラグザス株式会社

OFFICIAL PARTNERS

  • JTB
  • KONAMI
  • 興和株式会社
  • 花王 SUCCESS
  • JAPAN AIRLINES

SUPPORTING PARTNERS

  • LAWSONticket
  • UNIQLO
  • mizuno
  • Amazon Prime Video